令和

新元号が「令和」と発表された。

 

万葉集からの出典で、太宰府の大伴旅人邸で催された観梅の宴で、

詠まれたうたの序分だという。

 

王羲之の「蘭亭序」を思いだす。

 

早速、万葉集や、筑紫、筑前で、

万葉集ばかりを集めた写真集などを本棚から取り出してみた。

 

改めて見ると宴に集まった人の中に、山上憶良をはじめ、

「あをによし、奈良の都は咲く花の…」

で有名な小野老などもうたを連ねている。

 

小野と大伴は敵対の中ではなかったのか?

 

新元号をきっかけに、また、新しいことを知ることは喜ばしい。

徒然に、何枚か「令和」を書いてみた。

残った墨ですんなり遊べるのは相性がいいのか!?

 

令和の書

 

令和の書

 

「令和」に沸く中、桜は満開を迎えている。

うちの直ぐ前の公園も通りを挟んだ城跡の舞鶴公園も

花見の人でいっぱいだ。

 

桜の木

 

桜の木

 

桜

 

桜

 

 

 

万葉歌人の大伴旅人は酒好きだったという。

当時の酒はみりんのように甘く、

おつまみは塩辛かったというが、果たして…

 

様々に「令和」を思いながら、今年も花の舞いを楽しんだ。