blog
徒然に
Home
>
徒然に
>
2016年
> 4月
国宝燕子花図屏風
毎年、この時期に根津美術館で展示される尾形光琳の燕子花屏風図。 7メートルにわたり描かれている燕子花の群生は、 金地に青と緑だけのシンプルな色で画かれています。 伊勢物語の9...
+ more
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年6月
2024年5月
2024年1月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
2023年5月
2023年2月
2023年1月
2022年11月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年12月
2021年11月
2021年7月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年9月
2013年8月
千字文の魅力
福岡教室のお稽古、「今日は、半紙に4文字、千字文を書いていきたい」 というTさんにならって 千字文を中心のお稽古になりました。千字文は書をする人だけでなく多くの人を魅了してきました。 ...
+ more
「散る桜を惜しんでの書会」
「久方の光のどけき春の日にしず心なく花の散りなむ」 紀友則(古今集84)は、うららかな春の日にどうして落ち着いた心もなく桜の花は散るのだろうか。と詠んでいます 福岡の教室では、風のまにまに散り...
+ more
桜によせて
見渡せば桜柳をこきまぜて都ぞ春の錦なりけり。 今年は、福岡で桜を見ます。 なんと見事なことでしょう。柳、椿も桜にまじっています。 ...
+ more